基礎知識

マシンピラティスとマットピラティスの違い

2025.05.15

目次

  • 1 マシンピラティスとマットピラティスの違い
    • 1.1 マシンピラティスとマットピラティス、どちらが良いの?
    • 1.2 マシンピラティスの特徴
    • 1.3 マシンピラティスとマットピラティスの共通点
  • 2 CLUB PILATESのピラティス
  • 3 ピラティスによくある質問
    • 3.1 Q:マシンピラティスは誰でもできますか?
    • 3.2 Q:ピラティスの前後におすすめの食事はありますか?
    • 3.3 Q:妊娠中でもレッスンを受けられますか?
    • 3.4 Q:ピラティスは生理中もできますか?
    • 3.5 Q:体験レッスン当日の持ち物は何ですか?
    • 3.6 Q:体験レッスン当日の所要時間を教えてください。
    • 3.7 Q:友達と一緒に体験レッスンを受けたいのですが、可能ですか?

マシンピラティスとマットピラティスの違い

項目 マシンピラティス マットピラティス
使用器具 リフォーマーやキャデラックなどの専用マシンを使用 マットのみを使用
エクササイズのサポート マシンが動きの補助を行い、正しい姿勢での運動をサポート 自重を利用し、自身のコントロール力が必要
負荷の調整 マシンの設定により、個々の筋力や柔軟性に合わせて負荷を調整可能 自身の体重と重力を利用して負荷を調整
効果 マシンのサポートにより、可動域を広げ、インナーマッスルを効果的に鍛えることが可能 自身の体重を利用して、全身の筋力や柔軟性を高める

ピラティスには大きく分けて「マシンピラティス」と「マットピラティス(従来のピラティス)」の2種類があります。

マシンピラティスは、リフォーマー、キャデラック、チェアー、バレルなどの専用マシンを使って行うエクササイズです。マシンによって動きをサポートしたり負荷を調整できるため、初心者から上級者まで幅広く対応できます。

マットピラティスは、マットの上で自分の体重を使って行うエクササイズで、道具に頼らず、自身の筋力や体のコントロール力がより求められます。

マシンピラティスとマットピラティス、どちらが良いの?

大切なのは目的や体の状態に応じて選ぶことです。
どちらも優れたエクササイズ方法ですが、特に初心者にはマシンピラティスがおすすめです。

マシンピラティスをおすすめする方

・パフォーマンスアップやリハビリを目的とされる方
・部分痩せなど特定の場所を鍛えたい方
・運動をしたいけど筋力に自信がない方

マットピラティスをおすすめする方

・大人数でもピラティスを楽しみたい方
・お家でも気軽に続けたい方

マシンピラティスの特徴

マシンの補助により、体のバランスや筋力に合わせた負荷調整が可能で、無理なく全身を使った動きができるのが大きな特長です。
マシンのサポートで体を様々な方向に動かしながら、流れるようにエクササイズを行えるため、初心者でも安全かつ効率的にボディメイクが可能です。

マシンピラティスとマットピラティスの共通点

どちらのピラティスも、インナーマッスル(深層筋)を意識して鍛えることで、ボディメイクや姿勢改善はもちろん、代謝の向上、筋力・柔軟性アップといった効果が期待できます。

また、呼吸法には共通して「胸式ラテラル呼吸」を用いており、肋骨を前後左右に広げながら呼吸することで酸素の取り込みが促進され、集中力の向上や心身のリフレッシュ効果も期待できます。この呼吸法は横隔膜の動きを促すため、体幹の安定にもつながります。

CLUB PILATESのピラティス

CLUB PILATESでは、マシンを使ったクラスとマットを使ったクラスの両方をご用意しています。
初心者から上級者まで幅広いレベルに対応したクラスがあるため、ご自身の目的やレベルに合わせてお選びいただけます。

初めての方や運動が苦手な方でも、お気軽に無料体験へお越しください!

まずは無料体験にお越しください!

無料体験を予約する

ピラティスによくある質問

ここから、CLUB PILATESでよくある質問に関して、さらに詳しくお答えします。


Q:マシンピラティスは誰でもできますか?

A:マシンピラティスは、マシンのサポートで無理なく体を動かしながら、姿勢を整えるインナーマッスルをバランスよく鍛えるエクササイズです。年齢や性別を問わず、初心者でも安心して取り組めます。
姿勢改善や基礎代謝の向上が期待できるため、ダイエットにも効果的。さらに、体幹が安定することで腰痛の改善やスポーツのパフォーマンス向上にもつながるため、女性にも男性にもおすすめです。

Q:ピラティスの前後におすすめの食事はありますか?

A:満腹の状態でピラティスを行うと、消化不良や自律神経への負担につながることがあります。特に体幹へのアプローチが多いため、食事はレッスンの2時間前までに済ませておくのが理想的です。
ピラティス後は、筋肉の回復とカラダづくりのために、タンパク質・炭水化物・ビタミン・ミネラルをバランスよく摂ることが大切です。
ダイエットを目的とする場合は、食事のタイミングと内容に注意しながら、野菜中心のヘルシーな食事を心がけましょう。

Q:妊娠中でもレッスンを受けられますか?

A:お医者様の許可が必須となります。また、マタニティ対応の可不可は各店舗までお尋ねください。

Q:ピラティスは生理中もできますか?

A:はい、無理のない範囲であれば可能です。
ピラティスには血行促進やゆがみの改善が期待でき、生理痛の緩和につながることもあります。
体調に合わせて強度を調整し、腹部に負担がかかりすぎない動きを選びましょう。

Q:体験レッスン当日の持ち物は何ですか?

A:グリップソックスと運動のしやすい服装、スマートフォンをお持ちください。
グリップソックスとは、滑り止め付きの靴下で、安全性を考慮しレッスンでは着用が必須となります。
※店頭でも購入が可能です。
また、入会をご検討中の方は、クレジットカードのご持参をお願い致します。

Q:体験レッスン当日の所要時間を教えてください。

A:レッスンを含めて約1時間程度です。
CLUB PILATESのクラスのご紹介などを行いますので、受講時間の20分前のご来店をお願いしております。

Q:友達と一緒に体験レッスンを受けたいのですが、可能ですか?

A:はい。ご友人、ご夫婦、ご兄妹など様々な方々にご来店を頂いております。
大変お手数ですが、お申込は各々でお問合せください。

まずは無料体験にお越しください!

無料体験を予約する

この記事を見た人におすすめrecommend

基礎知識

ピラティスとは?

2025.04.03

ピラティスとは? ピラティスは、ドイツ人であるジョセフ・ピラティス氏によって20世紀初頭に考案されたエクササイズです。 元々は、負傷した兵士のリハビ...

人気記事ranking

  • ピラティスとは?
    2025.04.03
  • マシンピラティスとマットピラティスの違い
    2025.05.15
  • TOP
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
Copyright © CLUB PILATES(クラブピラティス) All Rights Reserved.
  • 基礎知識