【初心者向け】40代女性におすすめの筋トレメニュー5つ|自宅でできるトレーニングを紹介

「最近、昔より痩せにくくなった…」と感じる40代女性は多いのではないでしょうか?加齢による基礎代謝の低下・体型の崩れは、筋トレで対策可能です!
この記事では、40代女性が筋トレを始める5つのメリットと、自宅で簡単にできる初心者向けメニューを専門家が監修のもと徹底解説。若々しい見た目と健康体を取り戻すための効果的な方法と「マシンピラティス」の魅力までをご紹介します。

【現在の主な活動】
世界15カ国、日本80店舗以上展開の CLUB PILATES JAPAN プレジデント CLUB PILATES 養成コース(Teacher Training)マスタートレーナーとして CLUB PILATES のピラティスインストラクターを育成 ピラティスのワークショップを多数開催【経歴】
大学を卒業後、インテリアデザイナーとして店舗などの設計に携わる。 妊娠・出産を機に仕事を離れ、子育てが落ち着いた頃、ピラティスに興味を持ちパーソナルトレーナーやピラティスインストラクターとして活動を開始。 現在は CLUB PILATES のブランドプレジデントとしてインストラクターの育成や、事業の拡大に携わる。目次
40代女性が筋トレを始めるメリット

40代になって、「昔より痩せにくくなった」「体型が崩れてきた」と感じる方も多いのではないでしょうか?
これは加齢による筋肉量の低下が大きな原因。筋トレを習慣にすれば、見た目も気分も若々しさを取り戻せるでしょう。ここでは、40代女性が筋トレを始めることで得られる5つの嬉しいメリットを紹介します。
基礎代謝が上がる
40代になると、20代・30代の頃と比べて代謝が落ちやすく、同じ生活をしていても太りやすくなります。
筋トレを取り入れると、筋肉量が増えて基礎代謝がアップ。特に脚・お尻・背中などの大きな筋肉を鍛えることで、何もしない状態でも消費されるエネルギー量が増え、脂肪がつきにくい体質へと変わっていきます。
食事制限だけのダイエットでは筋肉まで減ってしまいますが、筋トレを行えば「痩せやすく・太りにくい」健康的な体作りができます。
姿勢が整う
「昔より姿勢が悪くなった気がする」「写真を見たら猫背でショック…」そんな悩みを持つ40代女性には、体幹や背筋を鍛える筋トレがぴったりです。
姿勢の崩れは、体の軸をまっすぐに保つ体幹(インナーマッスル)の衰えや、背中のハリを失う背筋(アウターマッスル)の衰えが考えられます。筋トレでインナーマッスルや背筋を強化することで、軸がブレない美しい姿勢を保てるようになるでしょう。
バストトップの位置が上がり、お腹が引き締まって見えるなど、スタイルアップ効果が期待できますよ。
冷え症・むくみが改善される
筋トレは、全身の血流やリンパの流れを促進するため、手足の冷えや、夕方につらい脚のむくみの軽減につながります。
筋肉は血液を送り出すポンプのような役割も果たしているため、動かすことで血流やリンパの流れが活性化されます。特にふくらはぎの筋肉を使うトレーニングは、下半身に溜まりがちな水分をスムーズに流し、足元のだるさや冷えを和らげてくれます。
また、血流がよくなることで代謝も上がり、体の内側から温まる感覚が得られやすくなるのも嬉しいポイントです。
ストレス解消につながる
筋トレはメンタルケアとしても非常に有効です。運動によって分泌される「セロトニン」や「ドーパミン」などの神経伝達物質は、気分を前向きにしたり、ストレスを緩和したりする働きがあります。
仕事や家事、人間関係などでイライラしたときでも、筋トレをすることで心が軽くなるのを感じたことがある方も多いのではないでしょうか。特に40代は、ホルモンバランスの変化により気分が不安定になりやすい時期。定期的な運動習慣を持つことで、気分が前向きになるでしょう。
生活習慣病を対策できる
年齢とともに気になってくるのが、糖尿病・高血圧といった生活習慣病。筋トレにはこうした病気の予防効果も期待できます。
筋肉を動かすことで血糖値の上昇を対策。インスリンの効きが良くなるため、糖尿病リスクの低下につながります。また、筋肉量が増えることで内臓脂肪の燃焼が促進され、高血圧や脂質異常症などの予防にも効果が期待できます。
【初心者でも簡単】40代女性におすすめの筋トレメニュー

「運動は苦手だけど、体型の崩れは気になる…」「いまさら筋トレって遅いのかな?」
そんな不安を抱える40代女性にこそ、自宅でできて、きつすぎない筋トレがおすすめです。
道具なしで簡単に始められ、40代の体の悩みにしっかり届くメニューを紹介します。テレビを見ながら、寝る前に、少しずつ筋トレを習慣化しましょう。
スクワット
「脚のラインが崩れてきた...」「冷えやむくみが取れにくい...」そんな悩みを抱える方には、スクワットがぴったりです。
太もも・お尻・ふくらはぎなど、下半身の大きな筋肉を一度に刺激できるため、筋トレ初心者でも効率よく基礎代謝アップが期待できます。ヒップアップにも効果があり、パンツスタイルがきれいに決まるようになるのも嬉しいポイントです。
- 足を肩幅に開いて立つ
- 背すじを伸ばし、息を吸いながらお尻を後ろに引くようにゆっくり腰を落とす
- 太ももが床と平行になったら、息を吐きながら元の姿勢に戻る
10回×2セットを目安に行いましょう。
プランク
年齢とともに気になり始める「ぽっこりお腹」や「猫背」には、全身のバランスを支える体幹を鍛えることが大切です。
中でもプランクは、お腹・背中・お尻といった複数の筋肉に一度に負荷をかけられる効率の良いトレーニング。呼吸を意識しながら続けることで、お腹や背中まわりが引き締まり、姿勢が自然と整ってきます。肩こりや腰痛の予防にもつながる、万能メニューです。
- うつ伏せになり、肘とつま先で体を支える
- 肘は肩の真下、目線は斜め前
- 頭〜かかとまで一直線になるようキープ(お腹を引き締めるイメージ)
まずは、20〜30秒を1セットとして始め、少しずつ時間を伸ばしていきましょう。
ヒップリフト
「お尻が垂れてきた」「骨盤のゆがみが気になる」そんな40代女性におすすめなのが、寝たままできるヒップリフト。お尻と太ももの裏側をピンポイントで鍛えられるため、骨盤が安定し、姿勢改善にもつながります。冷えや腰のだるさにも効果が期待でき、寝る前のリラックスタイムにもぴったりのメニューです。
- 仰向けになり、膝を立てて足を肩幅に開く
- 息を吐きながら、お尻を天井に向かって持ち上げる
- 肩〜膝が一直線になるようキープして、ゆっくり下ろす
まずは1セット10〜15回を目標にして、無理のない範囲で1〜2セットから始めましょう。
クランチ(腹筋)
年齢とともにお腹まわりが気になってきた方には、腹筋の中でも初心者向けの「クランチ」がおすすめです。
一般的な腹筋運動よりも動きが小さく、首や腰に負担をかけにくいので、運動が苦手な方にも向いています。お腹の前側をピンポイントで刺激することで、ぽっこりお腹の改善やくびれ作りをサポートします。
- 仰向けに寝て、膝を90度に曲げる
- 両手を頭の後ろに添え、息を吐きながら上体を少し持ち上げる
- おへそを見るようにして、ゆっくり元に戻す
10〜15回を目安に、呼吸を止めずにリズムよく行うのがポイントです。
腕立て伏せ
「二の腕のたるみが気になる」「猫背を直したい」そんな40代女性に効果的なのが腕立て伏せ。胸・肩・二の腕など上半身を総合的に引き締めることができるだけでなく、体幹にも刺激が入るため、姿勢の安定にも役立ちます。
負荷が強すぎる場合は、膝をついて始めれば無理なく続けられるでしょう。
- 肩幅よりやや広めに手をつく
- 息を吸いながら、肘を曲げて胸を床に近づける
- 胸を張って、息を吐きながら戻す
最初は5〜10回を1セットとして、できる範囲で1〜2セット。週に2〜3回のペースで続けると、上半身が引き締まりやすくなります。
40代女性が筋トレを効果的に行うためのポイント

40代からの筋トレは、やり方次第で効果の出方が大きく変わります。
若い頃のように体を動かしても、思うように引き締まらない・疲れが残ると感じるのは、代謝や回復力の低下、ホルモンバランスの変化が影響しているためです。
しかし、正しいフォームや食事、睡眠を意識することで、無理なく体を整え、確かな成果を得ることができます。
ここでは、筋トレ初心者の40代女性でも安心して実践できる「効果を高めるための6つのポイント」をご紹介します。運動を続けるうえで大切な考え方や生活習慣のコツを押さえて、理想の体づくりを目指しましょう。
正しいフォームを意識する
筋トレで大切なのは、回数よりも「正しいフォーム」を意識することです。フォームが崩れていると、狙った筋肉にきちんと負荷がかからず、効果が半減するだけでなく、腰や膝に負担がかかって痛めてしまうリスクも高まります。
特に40代からは筋力や柔軟性の低下もあるため、鏡を見ながら確認したり、自分のフォームを動画で撮影し確認するのがおすすめ。最初の数回だけでもフォーム確認を意識するだけで、長く安心して続けやすくなります。
無理のない負荷から始める
筋トレを始める際に、最初からきついトレーニングを選ぶと「つらい・しんどい・続かない」と感じてしまいがちです。
特に40代以降は関節や筋肉の回復に時間がかかりやすくなるため、まずは自重トレーニングなど無理のない負荷から始めることが大切。例えば、スクワットやヒップリフトのように自分の体重を使ってできる種目なら、道具も不要で気軽にスタートできます。
慣れてきたら少しずつ回数やセット数を増やし、体力に合わせて無理なく強度を上げていきましょう。
週2〜3回を目安に継続する
筋トレは「1度にたくさんやること」よりも「続けること」が効果につながります。
40代女性の体は、加齢とともに筋肉量や代謝がゆるやかに落ちていくため、週2〜3回、1回20〜30分の筋トレを習慣にすることが理想的です。「短くてもOK」「続けることが正解」と考えることで、無理なく生活の一部にでき、体の変化を実感できるでしょう。
たんぱく質を意識した食事をとる
筋トレをしても、筋肉の材料が足りなければ体は変わりません。食事内容によって筋肉量の維持が左右されるため、「たんぱく質」を意識的にとることが大切です。
たんぱく質は、筋肉の修復と成長に欠かせない栄養素。次のような食材を毎食1品以上取り入れるのが理想です。
- 鶏むね肉・ささみ
- 卵・豆腐・納豆
- ヨーグルト・チーズ
これらをバランスよく摂ることで、筋トレの成果をしっかりと身体に定着させることができます。プロテインドリンクに頼りすぎるよりも、まずは日々の食事から自然にたんぱく質を増やす意識を持ちましょう。
十分な睡眠をとる
見落とされがちなのが睡眠と筋肉の関係。筋肉はトレーニング中ではなく、休んでいる間に修復・成長します。
とくに深い睡眠中に分泌される成長ホルモンは、筋肉の再生と代謝アップに欠かせない存在。毎日6〜7時間以上の睡眠を意識し、可能であれば決まった時間に寝起きするリズムを作るのがおすすめです。
寝る前のスマホやカフェインを控えるだけでも、眠りの質が大きく変わります。筋トレとセットで「しっかり寝る習慣」を取り入れることが、美容・健康どちらにおいても好循環を生み出せるでしょう。
モチベーションを保つ工夫をする
「続けたい気持ちはあるけど、三日坊主になりがち…」という方も多いはず。自分のテンションが上がる工夫を取り入れるのが効果的です。
例えば、トレーニングの記録をアプリで管理するのは効果的です。日付やメニュー、体調のメモなどを簡単に残せるため、振り返ったときに「ちゃんと頑張ってる私」が可視化され、自然とやる気がわいてきます。
お気に入りの音楽をかけて気分を上げたり、自分へのご褒美を用意したりと、「楽しく続けられる仕組み」を作っておくのがおすすめです。
40代女性の体型維持にはマシンピラティスがおすすめ

「最近、体型が崩れてきた気がする…」と感じている40代女性にこそ、マシンピラティスはぴったりの選択肢です。
加齢とともに変化する筋力や姿勢にアプローチしながら、無理なく続けられる点が大きな魅力。ここでは、体型維持を目的としたマシンピラティスの効果や続けやすさについて詳しく解説していきます。
姿勢が整い見た目がスッキリする
姿勢は見た目年齢を大きく左右します。マシンピラティスでは、体の深部にある「インナーマッスル(深層筋)」を効率的に鍛えることができるため、猫背や反り腰などの姿勢の歪みにアプローチできます。
姿勢が整うことで、立ち姿がすっと伸びてスッキリと見えるようになるだけでなく、洋服のシルエットも美しく映えるように。とくに背中・骨盤まわりの筋肉を鍛えることで、日常生活でも自然と正しい姿勢が保てるようになり、見た目の印象が大きく変わったと実感する方も多いです。
インナーマッスルを鍛えて太りにくい身体に導く
「食べる量は変わらないのに、なぜか太りやすくなった」と感じたことがある方は、基礎代謝の低下が原因かもしれません。
40代になると、筋肉量が減少しやすく、それにともなって消費エネルギーも落ちていきます。マシンピラティスでは、身体の奥にある筋肉=インナーマッスルを効率よく鍛えることができ、基礎代謝の向上が期待できます。
インナーマッスルを刺激することで、以下のような変化が現れやすくなります。
- エネルギー消費量が増え、太りにくい体質に
- 体のラインが引き締まり、シルエットが整う
- 内臓が正しい位置に収まり、ぽっこりお腹の改善にも
体重そのものに大きな変化がなくても、見た目の若返り効果が期待できます。
運動経験が少なくても、無理なく始められる
「運動は苦手」「何をやっても続かない」という方でも、マシンピラティスはハードルが低めです。専用マシンが身体の動きをしっかりサポートしてくれるため、初心者や運動経験が少ない40代女性でも安心して始められます。
実際、クラブピラティスの会員様は40代以上の女性がほとんどで、さらに初心者の割合は88%です(自社調べ)。
たとえば、フォームが安定しづらいエクササイズでも、バネやスライド機構が体のバランスを補助。怪我のリスクを抑えつつ、正しい動きを自然と身につけられるのが魅力です。
さらに、マシンの負荷は個人の体力や目的に合わせて細かく調整できます。スタジオによっては、運動が久しぶりの方や40代以上向けのメニューを用意しているところもあり、年代や目的に合ったプログラムを選ぶこともできます。
リラックス効果が期待できる
マシンピラティスは、単なる筋トレではなく「心と体を同時に整えるメソッド」としても人気です。ゆったりとした呼吸に合わせて動くことで、自律神経が整いやすくなり、ストレスの緩和や気分転換につながります。
ダイエットやボディメイクが目的で通い始めた方でも、「結果的にメンタルが安定した」「日常生活が快適になった」と感じることが多いのが、マシンピラティスの奥深い魅力です。
筋トレで「若々しさをサポート」「健康体」を目指そう!
40代になると筋肉量や代謝の低下によって「痩せにくい」「体型が崩れてきた」と感じる人が増えてきますが、筋トレを取り入れることでこれらの悩みにしっかりアプローチできます。
基礎代謝の向上による太りにくい体づくり、姿勢改善によるスタイルアップ、冷えやむくみの緩和、ストレス対策、生活習慣病の予防など、心身のさまざまな面で嬉しい変化が期待できます。
まずは無理のない範囲から始めて、理想の毎日を手に入れましょう。






