【滑り止め付】ピラティス用靴下のおすすめ人気ランキング5選|選び方も徹底解説

「ピラティス用の靴下、どれを選べばいいの?」と迷う方も多いのではないでしょうか?
この記事では、滑り止めの位置・素材・形状など、初心者でも失敗しない選び方をわかりやすく解説。さらにおすすめの靴下5選をランキング形式で紹介しています。安全で快適にレッスンを楽しみたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
【現在の主な活動】
世界15カ国、日本80店舗以上展開の CLUB PILATES JAPAN プレジデント。
CLUB PILATES 養成コース(Teacher Training)マスタートレーナーとして CLUB
PILATES のピラティスインストラクターを育成。
ピラティスのワークショップを多数開催。
【経歴】
大学を卒業後、インテリアデザイナーとして店舗などの設計に携わる。
妊娠・出産を機に仕事を離れ、子育てが落ち着いた頃、ピラティスに興味を持ちパーソナルトレーナーやピラティスインストラクターとして活動を開始。
現在は CLUB PILATES
のブランドプレジデントとしてインストラクターの育成や、事業の拡大に携わる。
目次
【ピラティス用】滑り止め付き靴下の選び方

ピラティスを始める方の中には、「どんな靴下を選べばいいの?」と迷っている方も多いのではないでしょうか?特にスタジオでのマシンピラティスでは、素足ではなく専用の滑り止め付き靴下を履くのが一般的です。
安定感・通気性・デザインなど、選び方のポイントを押さえておくことで、より安全かつ快適にレッスンに取り組むことができます。ここでは、初めてでも失敗しないピラティス用滑り止め付き靴下の選び方をわかりやすく解説していきます。
滑り止めの位置と面積で安定感をチェック
ピラティス用の靴下選びでまず注目したいのが、滑り止めの「位置」と「面積」。滑り止めが足裏の一部だけに付いているタイプだと、動作中にズレたり、マシン上で滑ったりしてしまう可能性があります。
特に初心者や体幹に不安がある方は、足裏全面にグリップが付いているタイプを選ぶことで、安心感がぐっと増します。
- 足裏全体に滑り止めがしっかり配置されている
- ゴム素材が厚めで、グリップ力に優れている
- 繰り返しの洗濯でも滑り止めが剥がれにくい
床との摩擦が安定することで、姿勢キープや体幹トレーニングにも集中しやすくなります。安全性も考えて、滑り止めは「しっかり全体に付いているもの」が鉄則です。
通気性・吸汗性の高い素材を選ぶ
足元がムレたりベタついたりすると、それだけで集中力が途切れてしまいますよね。そんな不快感を防ぐためにも、通気性や吸汗性は必ずチェックしておきたいポイント。ピラティスでは激しい動きは少ないものの、長時間履いていてもムレにくく快適に過ごせる素材が選ばれています。
とくに快適さを重視するなら、以下の素材を使った靴下がおすすめです。
- 綿×ポリエステルの混紡素材:吸汗性と乾きやすさのバランスが◎
- 速乾機能付きの合成繊維:洗濯後もすぐ乾いて衛生的
- 抗菌・防臭加工:長時間履いてもニオイが気にならない
レッスン中もレッスン後も快適さを保つためには、素材選びで「サラッと快適かどうか」を必ず意識しましょう。
クッション性で選ぶ
ピラティスをこれから始める方にとって、「足が痛くならないかな?」「続けられるかな?」という不安はつきものです。
そんな初心者さんにおすすめなのが、クッション性のある滑り止め付き靴下。足裏にほどよい厚みがあるタイプを選ぶと、マットやマシンに触れるときの衝撃をやわらげてくれるので、安心してレッスンに集中できます。
- 足裏に厚手のパイル地やクッション素材が入っている
- かかと部分に厚みがあり、踏み込んだときに痛くなりにくい
- 全体がふんわり柔らかく、履いた瞬間から心地よい
最初のうちは体の使い方に慣れていないため、少しの衝撃でも疲れを感じやすいもの。クッション性のある靴下なら、足への負担を減らしながら気持ちよく動けるので、初めてのレッスンでも安心ですよ。
5本指タイプ or トゥカバータイプを選ぶ
「ピラティス用の靴下って、どんな形がいいの?」と迷っている方に知っておいてほしいのが、5本指タイプとトゥカバータイプという2つの選択肢です。どちらもピラティスに適した仕様ですが、履き心地や動きやすさに少し違いがあります。自分にとって無理なく続けられるかどうかを基準に選ぶのがおすすめです。
- 5本指タイプ:指を1本ずつ動かせるため踏ん張りやすく、安定感もアップ
- トゥカバータイプ:脱ぎ履きがラクで、ナチュラルな履き心地
ピラティスは「続けること」が何より大切なので、最初はこれなら履きやすそうと感じるものを選びましょう。
デザイン・カラーで選ぶ
靴下のデザインや色味も「モチベーション維持」には欠かせないポイント。お気に入りの一足があれば、レッスンの前から気分が上がり、「今日も頑張ろう」と前向きな気持ちになれます。
毎回のようにスタジオに通うなら、デザイン性にもこだわった靴下を選びたいところです。
- 鮮やかなカラーやくすみ系など、気分に合う色味
- ロゴや刺繍入りなど、ちょっとした個性が感じられるデザイン
- おしゃれなメッシュ加工や透け感素材で垢抜け感も◎
「今日はこの靴下だから頑張れる。」そんなふうに感じられる一足が、運動の習慣化をそっと支えてくれるでしょう。
クラブピラティスならスタジオで靴下を購入できる
「どんな靴下を買えばいいか分からない」「どこで買えばいいの?」と迷っている方には、ピラティスのスタジオ内での購入がおすすめです。クラブピラティスでは、初心者向けにスタジオ内で専用の滑り止め付き靴下やウェアを販売しています。スタッフに相談しながら、自分に合ったサイズや形を選べるので、はじめての方でも安心です。
また、わざわざスポーツ用品店に行く手間が省けるのも嬉しいポイント。通い始めたその日から必要なものが揃えられるため、「準備が不安…」という方にもぴったりです。レッスン前に慌てずスタートできるので、初回体験時にもおすすめですよ。
【滑り止め付き】ピラティス用ソックスのおすすめ人気ランキング5選
ここでは、人気ブランド5選を厳選してご紹介します。
ToeSox(トゥソックス)

ToeSoxは、足指の自由な動きをサポートする5本指設計と、足裏全体に施された強力なグリップが最大の魅力です。
これにより、マットやマシン上での安定感が格段に向上し、ケガの予防やパフォーマンスアップに貢献します。さらに、洗濯機で洗っても型崩れしにくい耐久性や、豊富なデザイン・カラーバリエーションも人気の理由です。
このToeSoxの靴下はクラブピラティスのスタジオでも購入することができます。
- 5本指設計で足指の動きを妨げない
- 足裏全体に滑り止め加工
- 洗濯機で洗っても型崩れしにくい
ピラティスやヨガの動きにしっかり対応し、汗をかいても滑りにくいので、初心者から上級者まで幅広くおすすめできます。
tutuanna(チュチュアンナ)

tutuanna(チュチュアンナ)は、デザイン性と機能性を両立した滑り止め付きソックスが豊富に揃う、ブランドです。ピラティスやヨガ用としても人気があり、初心者から上級者まで幅広い層に支持されています。
- 滑り止めの材質(シリコンやゴムなど)と配置が選べる
- 伸縮性や通気性に優れた素材を使用
- アンクル丈やクルー丈など、好みに合わせて選べる
特にファッション性を重視したい方や、複数のデザインを揃えたい方におすすめです。自分の足に合ったフィット感や丈、滑り止めの強さを選ぶことで、快適にピラティスを楽しめます。
knitido+(ニッティドプラス)

knitido+(ニッティドプラス)は、5本指ソックスのパイオニアとして知られるブランドで、ピラティスやヨガ、ランニングなど幅広いワークアウトに最適な高機能ソックスを展開しています。最大の特徴は、オーガニックコットンを中心とした肌触りの良い素材と、足裏全体をしっかり支える独自の立体編み設計です。
- オーガニックコットン使用で肌触りが良い
- 厚みのある滑り止めで高いグリップ力
- 特許取得のエアークッションで衝撃吸収
立体形成編みによる抜群のフィット感や、指が長めの設計で足指をしっかり広げられる点も魅力です。マットピラティスや日常使いにもおすすめで、足の健康や美しい姿勢をサポートしたい方にぴったりの一足です。
Tabio(タビオ)

Tabio(タビオ)は、高品質な滑り止め付きソックスを展開する老舗ブランドです。ピラティスやヨガ、ランニングなどスポーツシーンに最適なラインナップが揃い、履き心地や機能性の高さが多くのユーザーから支持されています。
- 消臭・吸水速乾・アーチサポート機能
- 足裏全体に滑り止め加工
- 豊富なサイズ・カラーバリエーション
Tabioは「履いていることを忘れるほどの快適さ」を目指し、素材や縫製にも徹底的にこだわっています。日本製ならではの丁寧な作りと、スポーツ専用設計のグリップ力で、初心者から上級者まで幅広くおすすめできるブランドです。
suria(スリア)

suria(スリア)は、ヨガやピラティスに特化したウェア・ソックスブランドで、機能性とデザイン性を兼ね備えた滑り止め付きソックスが人気です。特に、足裏のグリップ力や冷え対策、汗の吸収性に優れた商品が揃っており、初心者から上級者まで幅広く支持されています。
- 足裏全体や母指球部分に滑り止め加工
- 吸湿発熱・デオドラント機能付きモデルあり
- 5本指・オープントゥ・二重構造など多彩なバリエーション
足元の冷えや汗による滑りを防ぎ、安定したポーズをサポートするため、ピラティスやヨガのパフォーマンス向上を目指す方におすすめです。
自分にぴったりの靴下でピラティスを楽しもう
はじめてピラティスに挑戦する方にとって、「靴下を選ぶだけでこんなに悩むなんて…」と思われたかもしれません。ですが、滑り止め付きの専用靴下は、ただの服飾小物ではなく、安全性・快適さ・継続のしやすさに直結する大切なアイテムです。
「すべらない」「ムレにくい」「足が痛くなりにくい」など、少しのこだわりが、ピラティスを気持ちよく続ける大きな支えになります。クラブピラティスのようにスタジオ内で相談しながら購入できる環境もあるので、迷ったらまずスタッフに声をかけてみるのもおすすめです。
ぜひ、自分にぴったりの靴下を見つけて、ピラティスを充実させましょう。





