マシンピラティスはぽっちゃり体型の人に向いている?始める時の注意点も紹介

「ジムはハードすぎて続かない」「ぽっちゃり体型でもできる運動が知りたい」そんな方も多いのではないでしょうか?マシンピラティスなら、無理なくインナーマッスルを鍛えて代謝を高め、理想のボディラインへ導きます。
この記事では、ぽっちゃり体型の方にマシンピラティスがおすすめな理由や、失敗しないスタジオ選びのポイントを詳しく解説。楽しく続けて身体を変えたい方は、ぜひチェックしてみてください。

【現在の主な活動】
世界15カ国、日本80店舗以上展開の CLUB PILATES JAPAN プレジデント。 CLUB PILATES 養成コース(Teacher Training)マスタートレーナーとして CLUB PILATES のピラティスインストラクターを育成。 ピラティスのワークショップを多数開催。【経歴】
大学を卒業後、インテリアデザイナーとして店舗などの設計に携わる。 妊娠・出産を機に仕事を離れ、子育てが落ち着いた頃、ピラティスに興味を持ちパーソナルトレーナーやピラティスインストラクターとして活動を開始。 現在は CLUB PILATES のブランドプレジデントとしてインストラクターの育成や、事業の拡大に携わる。目次
マシンピラティスはぽっちゃり体型に向いている?

「ジムの激しい運動は苦手…」「続けられるダイエット方法が知りたい」そんな方におすすめなのがマシンピラティスです。
体に負担をかけすぎないで、筋力や代謝を高め、ぽっちゃり体型の改善につながるフィットネスとして注目されています。ここからは、マシンピラティスがなぜぽっちゃり体型に向いているのか、その理由を4つの視点から解説します。
ハードな運動が苦手な人でも無理なく始められる
マシンピラティスは、呼吸と連動しながら低負荷でゆっくりと体を動かすエクササイズ。ハードな有酸素運動のように息切れすることが少ないため、運動初心者や体力に自信のない方でも継続しやすいのが特徴です。
ピラティス専用マシン「リフォーマー」や「キャデラック」などは、スプリング(バネ)の抵抗によって動作をサポートしてくれるため、関節や筋肉にかかる負荷を自分に合わせて調整可能。筋トレが苦手な方でも、無理なく全身を使う運動ができます。
呼吸に意識を向けながら行うことでリラックス効果も高く、運動が続かなかった人でも精神的に負担が少ないのも魅力的です。
正しいフォームを維持しやすい

マシンピラティスでは、マシンのガイドによって自然と正しいフォームに導かれるため、初心者でも安全に始められます。
ぽっちゃり体型の方は筋力バランスが偏りやすく、自己流で動かすと姿勢を崩しやすかったり、関節に負担をかけてしまうこともあります。しかし、マシンピラティスでは動作の軌道や姿勢を支えてくれるため、安全かつ効果的にトレーニングが行えます。
自然と体幹が安定し、正しい体の使い方が身につくのも魅力。運動習慣がなかった人でも安心して続けやすいプログラムです。
インナーマッスルを鍛えることで体が引き締まる
マシンピラティスは、体の表面よりも深層部の筋肉(インナーマッスル)を重点的に鍛えるエクササイズ。これらの筋肉を使うことで、基礎代謝を高め、脂肪を燃焼しやすい体質へと導きます。
特にぽっちゃり体型の原因となる「筋肉不足」「代謝の低下」を改善できるのが大きな魅力。週2回以上を8週間継続することで脂肪が燃えやすくなるため、見た目のスリム化はもちろん、「太りにくく痩せやすい体」を作ることができます。
姿勢を改善することで見た目の変化が大きい
マシンピラティスは、単なる筋トレではなく姿勢や体の使い方を整えるエクササイズです。
「猫背」や「骨盤の歪み」による姿勢の崩れは、体型を悪く見せてしまいます。ピラティスでは、呼吸を意識しながら体幹を鍛えることで、背骨や骨盤を正しい位置に戻し、姿勢の歪みを整えていきます。
姿勢が整うと、体のラインが自然に引き上がり、同じ体重でもスッキリとした印象に変化。服のシルエットもきれいに見え、全体のバランスが整って見えるようになるでしょう。
ぽっちゃり体型の人がマシンピラティスを始める時の注意点

マシンピラティスは、体力や筋力に自信がない人でも始めやすいエクササイズですが、継続して効果を出すためには、始める段階でいくつかのポイントを意識することが大切です。ここでは、特にぽっちゃり体型の方が安心してスタートできる5つの注意点を紹介します。
初心者・ぽっちゃり体型歓迎のスタジオを選ぶ
マシンピラティスを無理なく続けるためには、初心者や体型に配慮したレッスンを行うスタジオを選ぶことが重要です。
「初心者歓迎」「体型に合わせたサポート」などを掲げているスタジオなら、同じような悩みを持つ人が多く、心理的なハードルも下がります。実際に体験レッスンに参加して、設備や雰囲気、自分のペースで動ける環境かどうかをチェックしてみましょう。
特に、人数が多すぎない少人数制クラスは、講師の目が行き届きやすく安心です。自分に合った環境を選ぶことで、運動習慣のない人でもスムーズに継続できます。
自分に合ったインストラクターを選ぶ
マシンピラティスの効果をしっかり感じるためには、信頼できるインストラクター選びが欠かせません。
ぽっちゃり体型の人は、筋力や柔軟性に個人差があるため、自分の体を理解し、寄り添ってサポートしてくれるトレーナーを選ぶことが大切です。呼吸法や姿勢を丁寧に指導してくれるインストラクターであれば、無理なく正しいフォームを身につけられるでしょう。
体の使い方や小さな変化を一緒に喜んでくれる存在がいれば、続けるモチベーションも自然と高まります。初回カウンセリングで「自分の体型や悩みをどう扱ってくれそうか」をしっかり確認しましょう。
周囲の目が気になる場合はパーソナルレッスンを選ぶ

運動経験が少ない人や、他の人の目が気になってしまう人には、パーソナルレッスンや少人数制クラスがおすすめです。
インストラクターがマンツーマンでサポートしてくれるため、正しいフォームを身につけやすく、周りを気にせず集中できます。特に自分だけについてくれる環境は、最初の不安を取り除き、身体のクセや動き方を丁寧に見直すのに最適です。
グループよりも自分のペースで学べるため、運動が苦手な方でも安心してピラティス習慣を始められます。
無理のない頻度でスタジオに通う
最初から高い頻度で通おうとしても、疲れがたまって続かないことがあります。はじめは週1〜2回のペースでOK。とにかく習慣化することが大切です。
マシンピラティスは、姿勢や呼吸の精度が大事な運動なので、数をこなすよりも質を意識した方が効果的です。続けていくうちに体が慣れて余裕が出てくるので、そのタイミングで回数を増やせば十分。習慣化させることで、自然と体の変化を感じられるようになります。焦らず、体に"気持ちよく通える"テンポを見つけましょう。
モチベーションを維持する工夫をする
マシンピラティスは、継続するほどに体のラインや姿勢が変わる運動です。そのため、モチベーションを保つ工夫が成功のカギ。例えば、「体の変化を写真で記録する」「お気に入りのウェアを着る」「おいしいものを食べる」など、自分なりの楽しみ方を見つけましょう。
最初のうちは見た目よりも呼吸の深さや姿勢の安定といった細かな変化を意識すると、効果を実感しやすくなります。
マシンピラティスで無理なく理想の身体を手に入れよう

マシンピラティスは、体力や運動経験に関係なく、誰でも自分のペースで続けやすいエクササイズです。マシンが体の動きをサポートしてくれるため、初心者でも安全に取り組むことができ、インナーマッスルを鍛えて代謝を上げながら、姿勢から体型を整えていけます。
さらに、自分に合ったスタジオやインストラクターを選ぶことで、無理なく習慣化しやすく、見た目の変化だけでなく「動きやすい」「ストレス発散」という日常の変化も感じられるでしょう。激しい運動が苦手でも、マシンピラティスで引き締まった身体を手に入れましょう。








